カーボンニュートラルとは?企業が取り組む必要性について

こんにちは!!

広島県・山口県を中心にオフィスの環境作り、オフィスメンテナンス工事、オフィス内装工事、

オフィス移転のサポートをしている広島オフィスづくり.comです。

 

皆様は「カーボンニュートラル」「脱炭素社会」「ゼロカーボン」という単語をご存知でしょうか?

最近CMなどでもよく耳にするフレーズかと思います。

 

ただ、「なぜ取り組みをしないといけないのか?」「どう取り組めばいいのかわらない」

というお客様のお声もよくお聞きします。

そんなお客様の声にお応えし、今回は「カーボンニュートラル」についてご紹介いたします。

 

 

「カーボンニュートラル」とは

「温室効果ガスの排出量と吸収量を均衡させること」を意味します。

2020年10月、政府は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする目標を掲げました。

排出を全体としてゼロ」というのは、二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの「排出量」から、

植林、森林管理などによる「吸収量」を差し引いて、合計を実質的にゼロにすることを意味しています。

カーボンニュートラルの達成のためには、温室効果ガスの排出量の削減 並びに 吸収作用の保全及び強化をする必要があります。

脱炭素ポータルHPより)

 

 

「なぜ、取り組まないといけないのか?」

気候変動にともなう「農林水産業、水資源、自然生態系、自然災害、健康、産業・経済活動等への影響」を防ぐためです。

今年の夏も暑かったなとお思いの方も多いでしょう。実際、日本国内の平均気温は年々上昇傾向にあります。

 

世界に目を向けると・・・

2015年に採択されたパリ協定や2019年の国連気候サミットなど、

多くの場で各国が地球を守るためのさまざまな取り決めを行っています。

 

日本でも・・・

2020年10月に菅元総理が掲げた「2050年カーボンニュートラル宣言」は皆さまも記憶に残っているかと思います。

そのなかで「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」を策定されています。

こちらの取り組みについては、また次回の記事でご紹介します。

 

 

カーボンニュートラルの「取り組みをしている企業」と「していない企業」

世界が協力してカーボンニュートラルを進めていこうとしている現在、

カーボンニュートラルの取り組みをしている企業としていない企業ではどのような差が生まれるでしょうか。

 

【取り組んでいる企業】

●企業の評価が上がる

●補助金や支援が受けられる

●エネルギーのコスト削減をすることができる

 

【取り組んでいない企業】

●企業の評価が下がる

●取引企業との損失リスクを被る

●カーボンニュートラルに関する法律や税金のリスクを被る

 

 

「カーボンニュートラルの取り組みをすること」が「会社経営について必要」な項目として考えていただけたでしょうか?

 

次回は、「どのような取り組みがカーボンニュートラルなのか?」

「広島オフィスづくり.com(弘法)ではどのような取り組みをご紹介できるのか?」

という内容で引き続きご紹介をしていきます!

 

 

広島オフィスづくり.comは広島県・山口県でオフィス環境のサポートを行っています。

オフィス環境の改善のご検討の方は広島オフィスづくり.comにご相談ください。

オフィスづくりに関して何かお悩みごとがございましたら、広島オフィスづくり.comにお任せください!

ご相談はこちら

広島オフィスづくり.comは、広島県広島市でのオフィス環境づくりのあらゆる業務に一括対応いたします。お気軽にご相談ください。

広島県広島市周辺のオフィスづくりはお任せください

082-207-3155

受付時間:平日9:00~17:30

広島オフィスづくり.comご対応エリア
【広島県 ご対応エリア】
広島県全域に対応しております。
広島県広島市
広島県東広島市
広島県三原市
広島県庄原市
広島県竹原市
広島県山県郡
広島県神石郡
広島県福山市
広島県尾道市
広島県三次市
広島県大竹市
広島県江田島市
広島県豊田郡
広島県呉市
広島県廿日市市
広島県府中市
広島県安芸高田市
広島県安芸郡
広島県世羅郡
広島オフィスづくり.comご対応エリア
【山口県 ご対応エリア】
山口県山口市
山口県防府市
山口県光市
山口県宇部市
山口県山陽小野田市
山口県美祢市
山口県周南市
山口県下松市