オフィス移転先物件を探すときのポイント
オフィス移転を計画する際、重要なのが新しいオフィスの選定です。多くの企業にとって、オフィス移転は頻繁に行われることではないため、移転先のオフィスを決めた後、実際に利用し始めてから不便さを感じるケースが少なくありません。そのため、オフィス移転を後悔しないためには、物件選びが非常に重要なポイントとなります。物件選定の失敗は、その後のオフィス作りや運営でカバーできないことが多いため、しっかりとした確認が必要です。ここでは、数多くのオフィス移転をサポートしてきた経験を基に、オフィス移転先の物件を決める際に確認しておくべきチェックポイントをお伝えします。
①建物の設備の位置
借りたオフィスは、多くの場合、スケルトン状態(壁がない状態)で提供されます。そのため、オフィス内をどのように区切っていくかが重要です。パーテーションや造作壁を使って、オフィススペースを区切ることが一般的ですが、その際には天井に取り付けられた空調機器や照明機器の位置を十分に考慮して、スペースを分ける必要があります。空調機器や照明機器の位置が後から移設可能であっても、移設には追加のコストがかかるため、事前に大まかなオフィスレイアウトをイメージし、実際にオフィスを見学することをお勧めします。これにより、後で不便さを感じることを防げます。
②フロアの形
面積が希望通りであっても、フロアの形状や柱、扉の位置などによって、想定していたオフィスレイアウトを実現できないことがあります。オフィスを使い勝手よく作るためには、以下の点を確認しましょう。
- フロア形状
面積が適していても、L字型や細長いフロア形状では、思った通りのレイアウトが難しい場合があります。 - 柱の位置
柱は移動できないため、レイアウトに制限を与えます。特に柱の位置に注意を払うことが重要です。 - 扉の位置
扉の前に什器を置くことはできません。これには、出入り口の扉だけでなく、分電盤などの扉も含まれますので、これらの位置も確認しておきましょう。 - 出入口の位置
出入口の位置は、レイアウトに大きな影響を与える要素の一つです。これを事前に確認しておくことが重要です。
③駐車場
地方では、オフィス移転先を選定する際に駐車場の確保が大きなポイントとなります。いくら建物の条件が整っていても、駐車場の条件が悪ければ不便を感じることになります。また、想定している台数分の駐車場を確保できたとしても、確認すべき項目がいくつかあります。最も重要なのは、駐車スペースの幅です。駐車スペースの幅が狭すぎると、実際に利用を始めてから不便さを感じることになります。さらに、業者による搬入が多い業態では、搬入口と駐車場の位置関係にも配慮が必要です。
④周辺の環境
移転先のオフィス選定時には、周辺の環境にも注意を払うべきです。オフィスを内覧する際には、どうしても建物自体に目が行きがちですが、周囲の環境が作業や働く環境にどのように影響するかを考えることも重要です。以下の点を確認しておきましょう。
- 採光
時間帯によって、どのように太陽光がオフィス内に入るかをチェックしておきましょう。特に、日中に自然光を活用したい場合は重要な確認項目です。 - 景観
景観が美しいことは、社員にとってもリフレッシュできる空間を提供します。社員のモチベーションや創造性を高めるためにも、周辺の景観がどのようになっているかを確認しましょう。 - 周囲の建物
隣接する建物が近すぎる場合、換気やブラインドの開閉がしづらくなることがあります。これが業務に支障をきたす可能性があるため、周辺の建物との距離も確認することが必要です。 - 騒音
特に顧客対応が多い業種では、騒音が大きな問題となることがあります。学校や病院など、時間帯によって騒音が発生する施設が近くにある場合も、事前に確認をしておくべきです。
⑤お付き合いする会社
移転先の物件だけでなく、移転先で関わる会社や人々も選定の重要な要素です。特に、オフィス移転で関わることが多い以下の会社や関係者の確認が必要です。
- 管理会社
共益費や清掃費用などの管理費は、会社ごとに異なります。毎月支払う費用となるため、管理会社との契約内容をしっかり確認しましょう。 - 指定業者
工事内容によっては、指定業者を選ばなければならないことがあります。指定業者を使う場合、費用が高くなる傾向があるため、その点を事前に把握しておくことが重要です。 - オーナー
賃料についての裁量はオーナーにあるため、オーナーの人物像を把握しておくことをお勧めします。今後の交渉を円滑に進めるためにも、オーナーとの関係は大切です。
以上のポイントをしっかりと確認し、オフィス移転先を決めることで、後悔しない移転を実現することができます。理想的なオフィスレイアウトを作成するためには、内覧時にある程度レイアウトを想定しておき、専門家のアドバイスを受けることが有益です。当社では、内覧時に同行し、オフィスレイアウトを実現できるかどうかをアドバイスするサービスも提供していますので、お気軽にお声がけください。
広島県のオフィスづくりはお任せください。
受付時間:平日9:00~17:30

- 【広島県 ご対応エリア】
広島県全域に対応しております。 - 広島県広島市
- 広島県福山市
- 広島県呉市
- 広島県東広島市
- 広島県尾道市
- 広島県廿日市市
- 広島県三原市
- 広島県三次市
- 広島県府中市
- 広島県庄原市
- 広島県大竹市
- 広島県安芸高田市
- 広島県竹原市
- 広島県江田島市
- 広島県安芸郡
- 広島県山県郡
- 広島県豊田郡
- 広島県世羅郡
- 広島県神石郡