オフィスチェアにおける背もたれの高さの持つ役割とは!?

こんにちは!!

広島県・山口県を中心にオフィスの環境作り、オフィスメンテナンス工事、オフィス内装工事、

オフィス移転のサポートをしている広島オフィスづくり.comです。

 

皆さんは「おうち時間」や「テレワーク・オフィスワーク」で、

長時間座りっぱなしによる疲れを感じたことはありませんか??

 

日本人の平均座位時間(=座っている時間)は世界最長で、7時間ほどという研究もあるそうです。

 

おうちでも、オフィスでも、座っている時間を快適にするために、

今回は「背もたれの高さ」の役割・重要性についてお伝えします!!

 

オフィスチェア選びのポイントは様々ありますが、ぜひ背もたれにも注目していただきたいです。

椅子の背もたれの高さは大まかに分けて3つあります。

それぞれどんな環境に適しているのか、どんな役割をしているのかご存知でしょうか?

 

 

背もたれの高さは大きく分けて ローバック・ミドルバック・ハイバック の3つ

      ①ローバック           ②ミドルバック            ③ハイバック

          

ローバック

背もたれが低く、コンパクトなタイプ。場所を気にせずに使用できます。

背もたれが低い分、上半身を動かしたり、ストレッチがしやすいタイプです。

圧迫感の無い見た目のため、たくさん置いてもスッキリとした印象になります。

必要最低限の機能であることが特徴のため、長時間座っていることで疲労感を感じやすい場合も。

 

ミドルバック

背もたれは肩口までの高さで面積も広く、ローバックより座り心地は○。

また、ハイバックほどの圧迫感を与えないのでオフィスで良く使用されています。

弊社で実際に使っているオフィスチェアも、ミドルバックのものを多く採用しています!

 

ハイバック

背もたれが高く、面積も広いため座り心地が良く疲れにくいのが特徴です。

ハイバックは高機能なものに採用されることが多く、長時間のデスクワークに適しています。

中にはヘッドレスト付きもあり、肩や頭を支えることでより疲れを感じないのでオススメです。

 

 

以上がオフィスチェアにおける背もたれの高さ別のポイントでした。

オフィスの雰囲気や働き方にあったものを選ぶことで、より快適な作業空間を作ることが可能になります!

 

オフィスワークやテレワークでは、オフィスチェアに触れ合う時間も長く、

椅子が体に合うかどうかは作業効率にも大きく影響すると考えられます。

 

ご自身に合ったオフィスチェア選びのお手伝いは、

ぜひ広島オフィスづくり.comにお任せください!

 

 

いつも広島オフィスづくり.comをご利用いただきましてありがとうございます。

広島オフィスづくり.comは広島県・山口県でオフィス家具導入のサポートを行っています。

オフィス家具に関するサービスは「オフィス家具」からご確認いただけます。

オフィス家具をご検討の方は広島オフィスづくり.comにご相談ください。

 

ご相談はコチラ

 

オフィスづくりに関して何かお悩みごとがございましたら、広島オフィスづくり.comにお任せください!

広島オフィスづくり.comは、広島県広島市でのオフィス環境づくりのあらゆる業務に一括対応いたします。お気軽にご相談ください。

広島県広島市周辺のオフィスづくりはお任せください

082-207-3155

受付時間:平日9:00~17:30

広島オフィスづくり.comご対応エリア
【広島県 ご対応エリア】
広島県全域に対応しております。
広島県広島市
広島県東広島市
広島県三原市
広島県庄原市
広島県竹原市
広島県山県郡
広島県神石郡
広島県福山市
広島県尾道市
広島県三次市
広島県大竹市
広島県江田島市
広島県豊田郡
広島県呉市
広島県廿日市市
広島県府中市
広島県安芸高田市
広島県安芸郡
広島県世羅郡
広島オフィスづくり.comご対応エリア
【山口県 ご対応エリア】
山口県山口市
山口県防府市
山口県光市
山口県宇部市
山口県山陽小野田市
山口県美祢市
山口県周南市
山口県下松市