HUBの選び方について!通信速度とポート数について解説します!

こんにちは!!

広島県・山口県を中心にオフィスの環境作り、オフィスメンテナンス工事、オフィス内装工事、

オフィス移転のサポートをしている広島オフィスづくり.comです。

 

 

ネットワーク機器を互いに接続するのに欠かせないHUB

最近では、無線接続などが主流になりつつありますが、ご家庭や企業様でも

まだまだ現役で活躍している機器になります。

今回は、そのHUB(スイッチングハブ)についてご説明させていただきます。

 

1.スイッチングハブの通信速度について

スイッチングハブの通信速度の表記に関しては、各メーカで色々な表記があり、

以下のように表示されている事が多いです。

複数の速度が記載されている場合は、通常通信機器が対応している速度を自動判別し、

最適な速度(通信できる最も速い速度)が利用されます。

 

通信速度表記
10Mbps「10Mbps」、「10Base-T」、「IEEE802.3i」、「IEEE802.3」
100Mbps「100Mbps」、「100Base-T」、「IEEE802.3u」
1000Mbps「1000Mbps」、「1Gbps」、「1000Base-T」、「IEEE802.3ab」
10Gbps「10Gbps」、「10GBase-T」、「IEEE802.3an」

 

 

現在のハブの通信速度の主流は1000Mbps となっています。

現在発売されている多くの通信機器が「1000Base-T」対応となっており、

1000Mbps以上のスイッチングハブを購入してもパソコンや周辺機器などが対応していない事が多く、

実質の通信速度としては1000Mbpsが利用されます。

 

HUBを選ぶ際のご注意点は、100Mpbsにしか対応していないスイッチングハブをご使用されていると、

パソコンや他の機器が1000Mbps(1000Base-T)に対応していても、

ネットワークの速度が100Mbpsの上限速度しか出なくなることです。

 

 

2.スイッチングハブのポート数

ポートとはLANケーブルを差す口の事で、通常はRJ-45コネクタに対応しています。

上位のルータや他のスイッチングハブと接続する必要があるため、

「ポート数から1引いた数が」がポートに接続できる機器の数となります。

※こちらの画像のハブは、8ポートのスイッチングハブになります。

 

 

おすすめは、必要なポート数+αを備えたハブです。

たとえば、現在3台のパソコンがある場合は、ポートは4ポート有れば足りるのですが、

将来的に接続機器が増える予定がある場合には、ハブの買い替えや追加が必要となりますのでご注意が必要です。

 

このブログが、ハブの買替や増設をされる際のご参考になれば幸いです!

広島オフィスづくり.comでは、お客様のネットワーク環境の精査、整理、構築のお手伝いをしております。

HUBだけにとどまらず、ネットワーク機器や環境でお困りごとやご相談がございましたら、

まずはお気軽にご連絡ください。

 

いつも広島オフィスづくり.comをご利用いただきましてありがとうございます。

広島オフィスづくり.comは広島県・山口県でネットワーク工事のサポートを行っています。

オフィスのネットワーク工事に関するサービスは「配線工事」からご確認いただけます。

ネットワーク工事をご検討の方は広島オフィスづくり.comにご相談ください。

ネットワーク工事のご相談はコチラ

オフィスづくりに関して何かお悩みごとがございましたら、広島オフィスづくり.comにお任せください!

 

 

広島オフィスづくり.comは、広島県広島市でのオフィス環境づくりのあらゆる業務に一括対応いたします。お気軽にご相談ください。

広島県広島市周辺のオフィスづくりはお任せください

082-207-3155

受付時間:平日9:00~17:30

広島オフィスづくり.comご対応エリア
【広島県 ご対応エリア】
広島県全域に対応しております。
広島県広島市
広島県東広島市
広島県三原市
広島県庄原市
広島県竹原市
広島県山県郡
広島県神石郡
広島県福山市
広島県尾道市
広島県三次市
広島県大竹市
広島県江田島市
広島県豊田郡
広島県呉市
広島県廿日市市
広島県府中市
広島県安芸高田市
広島県安芸郡
広島県世羅郡
広島オフィスづくり.comご対応エリア
【山口県 ご対応エリア】
山口県山口市
山口県防府市
山口県光市
山口県宇部市
山口県山陽小野田市
山口県美祢市
山口県周南市
山口県下松市