広島・山口で失敗せずにオフィス内装工事を行うポイントをお伝えします!

こんにちは!!

広島県・山口県を中心にオフィスの環境作り、オフィスメンテナンス工事、オフィス内装工事、

オフィス移転のサポートをしている広島オフィスづくり.comです。

いつも広島オフィス作り.comのブログをご閲覧いただき誠にありがとうございます。

 

本日は、私どもが行わせていただいた事例やお客様からの声、いただいた情報等をもとに

『広島・山口でのオフィス内装工事に失敗しないためのポイント』をお伝えします!

 

 

『オフィス内装工事でのよくある失敗』

実際のお客様から聞いた『仕上がり面』・『コスト面』・『コミュニケーション面』での失敗をご紹介します。

オフィス内装工事でのよくある失敗1

『思っていた仕上がりと全く違う仕上がりに(仕上がり面)…』

こちらのお客様は、ある業者へクロスの貼替を依頼した時のことを教えてくださいました。

想定していた仕上がりと実際の仕上がりのイメージが全く異なる工事になったことがあるそうです。

下地の処理も甘かったせいか、下地をひろってしまい仕上がりがボコボコ。

クロスの薄さのせいにされてもちろんやり直しなども聞いてもらえず…

しっかりと請求は発生し非常に残念な気持ちになられる結果に。

 

オフィス内装工事でのよくある失敗2

『コスト優先に選定した業者で工事を行った結果、追加工事だらけで必要以上の費用がかかってしまった(コスト面)』

コスト優先で選定した際によくあることですが、低コストで提示する業者は想定外の対応を行う余裕は全く見ていません。

多少の想定外の場合でもお客様に追加の見積もりを都度出し、了承をいただきながら工事を進めることになります。

コストだけではなく、状況によっては希望の工期で工事を終えられないこともあります。

また多くの内装工事の場合、下地やプロセスが仕上がりに大きく影響することがほとんどです。

コストを落とすために見えない部分のやるべきプロセスを飛ばしたり素材を安価なもので仕上げられることもあります。

工事後 仕上がってすぐは見栄えがいいですが、時間の経過と合わせて職人の手抜きは目立ってくるものです。

 

オフィス内装工事でのよくある失敗3

『言いたいことがなかなか言えない(コミュニケーション面)』

選定した業者から一方的な対応を受け なかなか施主の意見が言えず…ということがあったようです。

おそらくお客様の意見を重視することなく、業者のやり慣れた考え方や施工の流れを無理強いされてしまっていたのではないかと感じました。

古くからある工務店やこだわりの強いデザイン事務所でこのような対応を受けたことを耳にします。

大規模な改修工事の場合、金額も大きい工事だと思います。非常に残念な気持ちが伝わってきました。

 

 

同じような失敗をされないように選定のポイントをまとめてみました。

 

『工事業者選定を失敗しないためのポイント』

 

工事業者選定を失敗しない為のポイント1

●地元広島・山口の業者にオフィス内装工事を依頼する

先日内装工事を行わせていただいたお客様の事例です。

こちらの企業様は関東に本社があり、広島支社の改装を検討されていました。

当初はデザインを求めたオフィスにしようとして、以前から付き合いのあるデザイン会社へ相談をしていたようです。

検討中予算が合わず急遽 床・壁・家具のみを入れ替えてイメージチェンジをすることに変更。

以前より提案を受けていたデザイン会社に依頼をし 見積もりを取得した結果、それでも『想定よりも高い…』。

といったところで広島オフィスづくり.comへご相談の連絡をいただきました。

見積の内容を見てみると、そのデザイン会社がいつも任せている職人を遠方から派遣する費用なども全て含まれており、

我々が通常御提示する御見積には無いような項目がいくつか含まれていました。

もちろん弊社からの見積額は地元の職人が動く為、適正な価格で御提示させていただくことができました。

実際に施工もさせていただき、仕上がりも「想定以上のモノができた」と喜んでいただけました。

コスト以外にも地元で依頼の業者に依頼をすることで

『何かあった際にすぐに駆けつけてくれる』といった面で安心を感じていただけていたそうです。

 

失敗しない為のポイント2

●コミュニケーションやマナーに不安を感じないオフィス内装業者に依頼する

上記のお客様の事例にもあった通り、お客様の意見をなかなか受け入れない業者も県内でも多くいるようです。

ご商談時の担当者の雰囲気や対応がその後の仕上がりに直結すると言っても過言ではありません。

ご商談の際に注意してみていただきたいのは ご商談中のコミニケーションや態度です。

どこまでお客様のご意見やお声に対して真摯に対応していただけるか。

そういった目線でご商談を進めることをお勧めいたします。

現場の空気が工事の効率面や事故の有無にも繋がります。

また、挨拶ができない・マナーが悪い職人は決してよい仕事ができないと感じています。

 

失敗しない為のポイント3

●オフィス内装工事会社の実績を確認する

お客様が行いたい工事の内容が固まったら、依頼する業者に同様の事例があるかどうかの確認が必要です。

会社のホームページブログ、直接施工事例を問い合わせるなど、さまざまな形で情報を得ることをお勧めします。

施工の実例写真などがあれば、実際の施工後のイメージもつかみやすく、商談も進めやすくなります。

 

昨年夏に弊社に工事をご依頼をいただいたお客様は、

『以前広島オフィスづくり.comのブログで見た感じの間仕切をしてほしい』とお客様のイメージを持って御相談をいただきました。

こちらのお客様の場合は間仕切り工事をされようと思ったきっかけをお伺いした結果、

オフィス全体の雰囲気作りが必要ということになり部屋全体のクロスの変更を一緒にご依頼をいただきました。

同じような工事を希望されていたとしても 目的はお客様それぞれです。

『こんな感じに仕上げたい』『工事を依頼する目的は何か』などお客様の情報を出していただくことで、

より使いやすい空間の提案を受けていただくことが可能になります。

 

また、これとは反対に、広島オフィスづくり.comでは事例にないような御相談をいただくこともありました。

『事例があるということは他の企業でも行っていることの真似事になる。

他のオフィスにないものを一緒に作り上げてほしい』というのがそのお客様のご要望でした。

その目的をお伺いし、現在も一緒にオフィスづくりを行っているお客様もおられます。

仮に弊社に事例がない工事に関しても、できる限り情報収集を行い 一生懸命対応させていただきます。

 

失敗しない為のポイント4

●オフィス内装工事に一括対応してくれる業者を探す

弊社が施工させていただいたあるお客様からのお話です。

その方は、『工事を行う為に自分達が時間を費やすことが一番高くついている』とおっしゃられていました。

工事担当者様が各職人へ同じ情報を何度も伝え、打ち合わせを重ねることを想像すると かなりの時間と労力が必要なことは目に見えています。

工事の担当者様とはいえ、ご担当者様の業務のメインは工事を進めることではないと思います。

目の前のコストだけに目を向けてしまうと 工事担当者様がご自身で各工種の職人へ依頼するのが一番安価と考えられることもあろうかと思いますが、

本当にそれが低コストかどうか 一度考えてみて下さい。

 

失敗しない為のポイント5

●デザイン性が高いオフィス内装を依頼する際は経験を要確認!

最近『カフェのようなコミュニケーションスペースを作りたい』など

今までのオフィスとはかけ離れた雰囲気のオフィスづくりを求められることが増えてきました。

オフィス家具メーカーなどでもデザイナーさんがいるためある程度のご対応は可能です。

オフィスのスチール家具に拘らないご提案を行わせていただくことも多々増えてきています。

 

デザイン性が高いものを求められる場合は、デザイン会社やデザイン会社連動提案可能な業者を選ばれるのも有りだと思います。

昨年弊社で行わせていただいた工事例ですと、

東京のデザインオフィスと連動し、デザイン設計は東京で行い 施工は弊社が現地で管理させていただくこともありました。

デザイン会社を入れることでレイアウトはもちろん、色や家具の質感にもこだわりのあるオフィスを創り上げることができます。

東京のデザイン協力会社:sunnin

デザイン会社ごとの色があるので、是非様々な事例を見ていただき業者選定を行っていただく方がよいと思います。

 

失敗しない為のポイント6

●極端な値下げに応じるオフィス内装工事会社に依頼しない

これについてはいくつか注意が必要です。 工事費を算出する際の裏側を知っていただくとご理解いただけると思います。

弊社の場合、工事の御見積を出す際に 腕の良い職人を選定します。

これは短工期でも質を落とさないことや想定外の対応も問題なく対応できることなど、

仕上がり面・コスト面でもメリットがあります。

こういった職人は基本適正な金額でしか仕事を請けません。

ちなみに工事価格をお客様の予算内で抑える為の御相談をいただいた場合は代替案を御提示させていただきます。

そもそもの工法の検討や素材の変更など 同じ仕上がりでコストを抑える為の手段を様々御提示させていただきます。

同じ内容で金額を落とすことはそんなに簡単ではないということです。

 

失敗しない為のポイント7

●紹介されたオフィス内装工事会社に依頼すると割高になる可能性も‥

知人の紹介などで工事業者を選定する際には紹介料などのコストがオンされていることが当たり前だと考えましょう。

紹介していただけた方にもよりますが、

良い面でいえば全く知らない職人さんに任せるよりは、知人が知っている業者にお願いする方が安心して任せられると思います。

逆に紹介された業者にオフィス内装工事を依頼するとトラブル時に強く要望を言えない、言いずらいなどの話もよく耳にします。

 

先日施工させていただいたお客様は事務所の移転を行われる企業様でしたが、

以下のようなお話を聞かせていただきました。

新たなスタートを切る為に自社に対する固定概念がない業者で社長の波長の合う担当者と移転先の事務所を作りたいとの想いがあり、

結果 今まで全くお取引のなかった弊社にご相談のご連絡をくださったようです。

社長の想いを聞きつつ様々なご提案を行わせていただき施工させていただきました。

工事が終わってから、

『関りがなかった相手だったから 自分の意見を強く言えた。いつもお願いしている業者だったら同じようなことは言えず、

本当にこれで良かったのだろうか…と後悔する面もあったと思う。』とのコメントをいただきました。

これは知人でなかったからこそ感じることができた満足感のように感じました。

 

 

広島オフィスづくり.comは、広島県広島市周辺で約30年以上前からオフィスづくりのサポートを行ってきました。

直近、1年間の施工実績は100件以上のオフィス施工実績があります。

オフィス移転やオフィス内装工事、オフィスレイアウト設計、OAフロア工事、パーテーション工事など、

オフィスづくりに関わるあらゆるオフィス工事に一括対応しています。

お客様にご安心いただきながら施工できるよう、工事にはオフィス内装工事の施工管理経験が豊富にあるプロスタッフが立ち会います。

お客様の業務に与える影響を最小限にするために、休日、夜間のオフィスづくりにも対応いたします。

また、当日は広島オフィスづくり.comが施工管理を行います。

そのため、お客様が現場に立ち会う時間を最小限にすることができます。

オフィスづくりで発生するオフィス工事の規模に関係なくサポートをしていますので、ご安心ください。

ドアの建て付けの修理や羽が折れたブラインドの補修など、

数万円や数千円のような低価格なちょっとした工事にも丁寧に対応してきた実績があります。

どこに頼んだら良いのかわからない補修箇所があれば、広島オフィスづくり.comにご連絡ください。

 

 

いつも広島オフィスづくり.comをご利用いただきましてありがとうございます。

広島オフィスづくり.comは広島県・山口県でオフィス工事のサポートを行っています。

オフィス工事に関するサービスは「サービス案内」からご確認いただけます。

オフィスの工事をご検討の方は広島オフィスづくり.comにご相談ください。

 

工事のご相談はコチラ

 

オフィスづくりに関して何かお悩みごとがございましたら、広島オフィスづくり.comにお任せください!

広島オフィスづくり.comは、広島県広島市でのオフィス環境づくりのあらゆる業務に一括対応いたします。お気軽にご相談ください。

広島県広島市周辺のオフィスづくりはお任せください

082-207-3155

受付時間:平日9:00~17:30

広島オフィスづくり.comご対応エリア
【広島県 ご対応エリア】
広島県全域に対応しております。
広島県広島市
広島県東広島市
広島県三原市
広島県庄原市
広島県竹原市
広島県山県郡
広島県神石郡
広島県福山市
広島県尾道市
広島県三次市
広島県大竹市
広島県江田島市
広島県豊田郡
広島県呉市
広島県廿日市市
広島県府中市
広島県安芸高田市
広島県安芸郡
広島県世羅郡
広島オフィスづくり.comご対応エリア
【山口県 ご対応エリア】
山口県山口市
山口県防府市
山口県光市
山口県宇部市
山口県山陽小野田市
山口県美祢市
山口県周南市
山口県下松市