パソコンのキーボードを清掃する方法!メカニカル式について詳しくご紹介!

こんにちは!!

広島県・山口県を中心にオフィスの環境作り、オフィスメンテナンス工事、オフィス内装工事、

オフィス移転のサポートをしている広島オフィスづくり.comです。

 

本日は「パソコンのキーボードを清掃する方法についてご紹介します!!

 

今や事務作業には欠かせないパソコン。

タブレット端末ではない限りそれを操作するためにはキーボードが必要になってきます。

 

 

 

 

そんな皆さんが使用されているキーボード、毎日長時間触れることにより皮脂や埃、細菌が溜まってしまっている可能性があります。

大学の研究によってはキーボードには便器の400倍を上回る細菌が付着しているといった研究結果も出ています。

 

今回はそんなキーボードを清掃するのに役立つ情報をお伝えさせていただきます!

 

 

まずキーボードには2つのタイプがあります。

立体的なキーが取り付けられているメカニカル式キーボード(主にデスクトップPCで使用)

平面的なキーが取り付けられているパンタグラフ式キーボード(主にノートPCで使用)

 

 

メカニカル式キーボードであればキーを簡単に取り外すことができるため、分解して内部の清掃ができます。

 

逆にパンタグラフ式キーボードの場合は、キーを外す際に小さな突起が折れて使用できなくなる可能性が高いため、

分解はあきらめて表面の清掃、エアダスターでの埃の除去を行うのが無難です。

 

 

では実際にメカニカル式キーボードを分解して清掃するために必要な道具を紹介いたします。

 

・キープラー(キーを取りはすす道具)

・OA機器用ウェットティッシュ

・OA機器用エアダスター(冷却液の噴出を防げる)

・無水エタノール(水分の付着による電子機器の破損を防ぐことができます。)

・綿棒

 

これらの道具を活用して、分解と清掃を行いましょう。

また別の方法ではありますが、

キーボード清掃用スライムや、静電気が発生しにくいキーボード掃除機を活用することで

分解の手間を省きつつ内部を清掃することもできます。

 

感染症予防で様々な対策を取られている昨今、身近なものを清掃することで対策をより強固なものにしていきましょう。

 

広島オフィスづくり.comは広島県・山口県でオフィス家具・インテリア工事のサポートを行っています。

オフィスのオフィス家具・インテリア工事に関するサービスは「オフィス家具」からご確認いただけます。

オフィス家具・インテリア工事をご検討の方は広島オフィスづくり.comにご相談ください。

オフィス家具・インテリア工事のご相談はコチラ

広島オフィスづくり.comは、広島県広島市でのオフィス環境づくりのあらゆる業務に一括対応いたします。お気軽にご相談ください。

広島県広島市周辺のオフィスづくりはお任せください

082-207-3155

受付時間:平日9:00~17:30

広島オフィスづくり.comご対応エリア
【広島県 ご対応エリア】
広島県全域に対応しております。
広島県広島市
広島県東広島市
広島県三原市
広島県庄原市
広島県竹原市
広島県山県郡
広島県神石郡
広島県福山市
広島県尾道市
広島県三次市
広島県大竹市
広島県江田島市
広島県豊田郡
広島県呉市
広島県廿日市市
広島県府中市
広島県安芸高田市
広島県安芸郡
広島県世羅郡
広島オフィスづくり.comご対応エリア
【山口県 ご対応エリア】
山口県山口市
山口県防府市
山口県光市
山口県宇部市
山口県山陽小野田市
山口県美祢市
山口県周南市
山口県下松市