電気火災にご注意ください!出火防止のポイントもお伝えします

こんにちは!!

広島県・山口県を中心にオフィスの環境作り、オフィスメンテナンス工事、オフィス内装工事、

オフィス移転のサポートをしている広島オフィスづくり.comです。

 

本日は「電気火災」についてご紹介します!

 

テレワーク実施などで、オフィスレイアウト変更やコンセントの移動等されていませんか?

その際、ふと目をやったコンセント差込口が大量のほこりをかぶっていたり、

たこ足配線になって線が絡み合ったりしていることはよくあることかと思います。

 

そんなオフィスのよくある光景ですが、これは電気火災を引き起こす要因となりますのでご注意ください!

 

【電気火災の原因】

ショート(短絡)による火災
→電源プラグをコンセント等に差し込む際、アース線など挟み込みショートして発火。

トラッキングによる火災
→ほこり、雨水、多量の湿気が付着した差込プラグなどが漏電し発火。

半断線による火災
→コードは素線が集まったものですが、素線の何割かが断線してその部分が発熱し発火。

コンセント部過熱による火災
→配線又は電機機器の接触部の緩みにより、接触抵抗が増加して発熱し発火。

 

 

 

では、電気火災のリスクを下げるために日常的にできることはなんでしょうか?

 

 

★出火防止のポイント★

✓ 電源コードを家具等の下敷きにしない。
✓ コードを束ねて使用しない。
✓ コードを折り曲げた状態で使用しない。
✓ 定期的に差込みプラグを抜いて清掃する。
✓ トラッキング防止対策が施されたプラグを使用する。
✓ 差込みプラグを抜くときは、コード部分を持って引っ張らない。
✓ コンセントの抜き差しは丁寧に行う。
✓ 差込みが緩いコンセントは交換する。

などなど…

定期的な確認は絶対に必要です!

今一度、コンセントなど電機製品を確認してみてはいかがでしょうか?

 

また、オフィスデザインによって火災リスク軽減は可能です。

例えば、配線を床下に完全に隠すようなOAフロア化を行うことで、上記のリスクを減らすことができます!

 

オフィスの配線についてご不安やご質問がございましたら、

お気軽に広島オフィスづくり.comまでご相談ください。

 

いつも広島オフィスづくり.comをご利用いただきましてありがとうございます。

広島オフィスづくり.comは広島県・山口県でオフィスづくりのサポートを行っています。

オフィスのOAフロア工事は「OAフロア工事」、

オフィスの配線・ネットワーク工事に関するサービスは「配線工事」からご確認いただけます。

OAフロア工事、配線工事のをご検討の方は広島オフィスづくり.comにご相談ください。

OAフロア工事、配線工事のご相談はコチラ

オフィスづくりに関して何かお悩みごとがございましたら、広島オフィスづくり.comにお任せください!

広島オフィスづくり.comは、広島県広島市でのオフィス環境づくりのあらゆる業務に一括対応いたします。お気軽にご相談ください。

広島県広島市周辺のオフィスづくりはお任せください

082-207-3155

受付時間:平日9:00~17:30

広島オフィスづくり.comご対応エリア
【広島県 ご対応エリア】
広島県全域に対応しております。
広島県広島市
広島県東広島市
広島県三原市
広島県庄原市
広島県竹原市
広島県山県郡
広島県神石郡
広島県福山市
広島県尾道市
広島県三次市
広島県大竹市
広島県江田島市
広島県豊田郡
広島県呉市
広島県廿日市市
広島県府中市
広島県安芸高田市
広島県安芸郡
広島県世羅郡
広島オフィスづくり.comご対応エリア
【山口県 ご対応エリア】
山口県山口市
山口県防府市
山口県光市
山口県宇部市
山口県山陽小野田市
山口県美祢市
山口県周南市
山口県下松市